前回記事にしたヒルトン東京お台場のホテルステイ、個人的にはとてもコスパも良くバランスの取れたホテルというのが私の評価でしたが、今回は微妙でした。
多分通常の標準ルームを取ってれば、まあまあと思うのですが、なまじフラッシュセールでテラススイートを奮発して予約したのが失敗の始まり、かつこういう部屋を予約した際は事前情報収集しておくべきでした。
一応参考になればと書いておきます。
アサインされたのは喫煙・テラススイートだった(泣)
今回はスマホで予約、その際に部屋の喫煙・禁煙の種別はありませんでした。当日にスマホで事前チェックインの案内の際に部屋が喫煙になっているのにびっくり。それ以外にアサイン可能な部屋はないので、ホテルにはメッセージを入れておきました。
※ちなみにヒルトンオナーズのプリファランンスには喫煙のところにチェックは入れていません。
で、チェックイン。スマホでアサインされた部屋のカードを渡され、ガーンです。ただ嫌だったのは、ホテルスタッフは事前に喫煙部屋ですけど、という説明もなかった。
ここ喫煙ルームでしょ、禁煙に変えてもらえませんかとお願いするも、今回は満室で難しいとのこと。いやあ正直、喫煙になるならば予約なんてしないんですけどと言うも、夜2時間ほど外出して頂いたらオゾン脱臭しますよ、というのですが、面倒になったのでとりあえず様子を見ることにしました。
ここ10数年来でホテルの部屋のアサインで喫煙禁煙のトラブルは初めてだったので、今回は全く私にとっては想定外でした(反省)次回からヒルトン系はここを徹底しておこうと思いました。
部屋は11Fだったのですが、この11Fの廊下がすでに喫煙臭(泣)。喫煙フロアなのね。
せっかくの良いお部屋の予約が全くの想定外の喫煙部屋なのでかなり落ち込みました。かと言ってホテルスタッフに文句を言っても気持ちよいものでもないので、なんとか折り合うようにしました。
ちなみに部屋は少し匂います。しかしなぜか灰皿は置いていない。ホテルスタッフも事前説明もなかったし、わからなければ良しという精神なのか?
こんな立派なテラスがあるんだから外で吸えば良いんでないと思うのは私だけでしょうか。
エグゼクティブラウンジでのサービスダウン
これはいくつかのブログなどで見てたのでまあ問題はなかったのですが、とりあえずスパークリングがシャンドンから知らないのになっていて、フード系はかなり少なくなっています。
私の場合カクテルタイムはフードが充実していたらそこで完結しますが、少なかったら外で食べるのは無問題なのでよいのですが、、、
ちょっと気になったのはこの種類の少ないフードが争奪戦状態になっていたことですかね。このチキンを10個くらいとっている人がいたwww
ここはテラスで外を眺めながらゆったりとした時間を楽しみながら飲むのが良いのですが、この日は少し人が多すぎました。(まあこれは仕方がない)
シースケープでの朝食運用とスタッフ不足??
さてここは朝食はエグゼ部屋の場合、ラウンジかレストランどちらでも可能です。今回はレストランに、、、
行ったら行列です。ヒルトンオナー専用列があってそちらに並ぶ。並んでいると、こちらが優先されるわけでなく全然早くない、、、
良く見ると優先席の案内と書いてあるのでテラス側の良い席に案内されるのかなあと待っていたら、全然普通の席に案内された(泣)結果、普通の列より少し遅く、かつ普通の席だった。
見ていてわかったのですが、片付けが全く追いつかないしこのままでは時間ばかりがかかるので結果普通の席になった感じです。
人手不足のせいか、パンもこんな散乱状態。ごはんのお椀もなく、持ってきてくださいとお願いしたり、あとはフォークなどの洗浄も少し微妙でした。
結果、下では軽く食べてデザートはラウンジで頂きました。朝のラウンジは混みあうこともなく静か。まあ種類もレストランほどではないにしても十分レベルです。まさに落ち着いた雰囲気のテラスで上質に過ごせる時間になっていたことでしょうw
ここは選択ミスでした。
まとめ
まあいろいろ書きましたが、ホテルの運用については少し??と思うところもありましたが、今回は私の事前行動や流れも悪かったですね。
□事前の口コミでは喫煙禁煙のトラブルはちょこちょこあるようです。それを知っておれば早めに強く禁煙のリクエストは出来ました。
□夕方のラウンジがカオスなのはまあ当面どうしようもなさそうかな。やはり人気のホテルですから。
□朝食はラウンジが私的には良い。
やはりここはビューやお台場という立地のリゾート感がとてもいいですね。
ちなみに私も10数年前まではバリバリの喫煙者。変われば変わるもんですなw(すんません嫌煙者ではありませんが、お部屋のタバコのにおいは無理です)