昨年11月に発表されて大幅にハードルが上がったWORLD OF HYATTのホテルプログラム、何とか来年のグローバリストへのゴールは見えてきました。
レートが比較的安定している際に都内のハイアットもちょくちょく滞在しています。その中でいくつか記事にしておきましょう。
今回はこちら、グランドハイアット東京、家族でもっとも滞在しているホテルでしょうか。子供は4歳よりお世話になっており、皆がリラックス出来るホテルの一つです。また、私個人としてもハイアットメインになるきっかけになったホテルでもあるんですよ。
さて今回の滞在はどうだったでしょうか?
CONTENTS
グランドハイアット東京へチェックイン
チェックインは1Fを素通りしていつも10Fのグランドクラブへ直行します。
お茶を飲んでチェックイン手続きをしながら部屋番号をチェック。一応クラブフロアになっていますが、普通のグランドキングと何ら変わることはありません。
ここは結構良い部屋から埋まっていくのでグローバリストとは言え、アップグレードは渋いですね。
ちなみに今回の予約はPoint+Cashでの予約です。費用は12,500ポイント+$150++です。この日は6万超えでしたから、悪くない選択でしょう。
ではお部屋へ向かいましょう。
グランドクラブキングルーム (1)リビング&ベッド
今回のお部屋はこちら。ちなみに1302はグランドエグゼクティブスイート・キングで1320は同じくツインタイプです。どちらも100㎡超。ちなみに少しお部屋が太い1313はグランドデラックスとなります。
昨年まではグローバリストのスイートアップ特典でこのエグゼクティブスイートへのアサインでしたが今年より6F〜9Fのグランドスイートへのアップに格下げ。
あのエグゼクティブスイートを知ってしまうと、さすがにグランドスイートではあまり使う気になれませんね。
ドアを開けるとこんな感じです。


まずはベッド。キングタイプですが、最近子供の寝相の悪さに同じベッドで寝るには少しきつくなってきましたね。でももう数年すると一緒に寝てくれなくなるでしょうな。
ベッドサイド。カーテンなども電動でコントロール出来ます。


テーブル。仕事するには十分な広さです。(しませんがw)テレビは最新の高級ホテルと比較すると小さめの32インチ。
机の引き出しには浴衣とパジャマ。パジャマは一度リクエストしてから3人分毎回ご用意頂いています。
机の上にはチョコレートが置かれています。これはグローバリスト向けのギフトかクラブフロア向けのギフトなのかは不明ですが毎回セットされてますね。とても美味しかったです。
ベッドの隣には一人用のソファー&オットマンです。子供はベッドの上、奥さんがこのソファーにいるので私は必然的に机の椅子に、、、出来ればソファー的な椅子がもう一つあると助かりますね。
入口の廊下のこの棚にはF&B及びグラスなどが用意されています。


棚の上には茶器があります。残念なことにここはスイート以上でないとネスプレッソはございません。ラウンジで紙カップでコーヒーを部屋に持ち帰れるので無問題ですが。


各種グラスとウィスキー・リキュール、そして右はスナックと有料の赤ワインなど。
グランドクラブキングルーム (2)ウェットエリア
では水回りへ。
ウェットエリア側にワードローブがあります。下は荷物置きとなっています。



洗面はシングルでボールは浅め。あと小型のモニターもあるけど使ったことはありません。



アメニティはグランドハイアット標準のJune Jacobsですが、必ずRENのアメニティも用意頂いています。
そして引き出しを開けるとケースに入った髭剃り、歯ブラシ、ボディタオルなどです。
あと子供用の各種アメニティも毎度用意されています。
でお風呂。



お風呂は洗い場もありとても大きめ。お風呂内にJun Jacobsが配されています。バスタブは大きいし、レイン&ハンドシャワー共に水量は多く快適です。と言っても私はNAGOMIで入るので、ここはほとんど使うことはありませんがw
トイレはお風呂の横に鍵は掛からないですがドアはちゃんとあります。
部屋は42m2で水回りに比較的スペースをとっているせいか、室内は最近の新しい高級ホテルのお部屋と比べると少し狭めに感じますかね。まあストレスに感じることはありませんが。
グランドクラブのカクテルタイム
今回、チェックインは17時頃、奥さんと子供は別の用事があって遅れるというので、私一人で17時30分~19時30分のカクテルタイムを過ごします。
この日はまあまあの混み具合。まずは泡から。シャンパンはルイ・ロデレール・ブリュット、ロゼはシャンドン・ロゼのスパークリングなのはここ5年は変わっていませんね。


この日はラウンジでご飯を済ませる気満々ですww(いつものこと)



こんな感じで頂きました。つくね、スペアリブ、ローストビーフ風なものと各種フードは揃っており満足です。


こんな感じのプレゼンテーションです。


写真が撮れたのはこれだけですが、その他にサラダ、パン、チーズ、スナックなど各種揃っています。そしてフードは常に補充されているので、焦って古事記行為をする必要もありませんwここ5年ほどこのラウンジ、多少の凸凹はありますが、概ね満足しています。
グランドハイアット東京のグランドクラブのラウンジはパークハイアット、アンダーズにはない魅力ですね。家族共々気に入っています。
部屋に戻るとターンダウンも終了。この後は5FのNAGOMI SPAのプールで軽く歩いてその後シャワー&水風呂ですっきりです。
グランドクラブでの朝食
翌朝は朝食から。この日は混雑していてビュッフェ台の撮影は断念。



こんな感じで食べてます。ここはフィオレンティーナ・ペストリーのパンが出されていてとても美味しいのですが、最近の朝食は歳のせいかもうご飯とみそ汁ばかりですね。
ここはクラブフロア宿泊者及びグローバリスト会員は基本、ラウンジでの朝食となっており、フレンチキッチンでの朝食は有料です。フレンチキッチンで食べたい時は、朝食付きプランにするか、アメックスFHRでの予約となりますね。
私はまあ基本的にはラウンジで良いかな。
ルームサービス
この日はレイトチェックアウトの4時までホテルで過ごしました。ホテルでのんびり派の我が家は午前はプール、その後私だけフィットネス、そして昼はレストランに行くのも億劫なのでルームサービスです。


今回はマルゲリータピザ、シーザーサラダ、そしてオークドア製のハンバーガーを注文。マルゲリータピザはとてもGood、ハンバーガーはまあ普通でした。(期待しすぎたかな?)
という感じで16時まで食べたり飲んだり映画とか見ながらのんびり過ごしてチェックアウトです。
Bottom Line
東京のハイアットでは小さい子供と過ごすにはこのグランドハイアットが快適ですね。そう思っている方々も多いのか、子連れの家族はパーク、アンダーズより多いように思います。
私も都内のハイアットは比較的バランスよく泊まっていますが、家族はここが一番気に入っているので、家族滞在はこちらを優先しています。
難点は最初に書いた通り、スイートアップグレードがグランドスイートになったことでエグゼクティブスイートに泊まるにはお金を払って滞在するしかありません。やはりここは普通にスイートにお金を払って滞在する方が多いのでしょう。ホテルとしてはそちらを優先するのはやむを得ないでしょうね。
私もお金を払って滞在できるように頑張りますw
【グローバリストのこのホテルにおける特典】
・グランドクラブへのアクセスやレイトチェックアウトなどハイアット共通特典。
・NAGOMIでのフィットネスのウェア・水着・シューズなどのレンタル無料。
・NAGOMIでの更衣室、シャワー、サウナ、お風呂設備での利用無料。
うん、私はきっとNAGOMIが好きなんだろうな。パークハイアットのCLUB ON THE PARKも同様に良いけどね。
関連記事
まだこのブログ書き始めたころに、このホテルのエグゼクティブスイートツインの滞在について記事にしています。今回とあんまり行動パターンの変わらない記事ですw。ただしNAGOMIのプール・SPA・フィットネスも取材していますので参考までに。