前回からの続きです。アンダーズシンガポール、チェックインしてホテル内で飲んで、部屋へ入った後は軽めに近場で食事を済ませました。
今思えば、今回の滞在で39Fのルーフトップバーに行っとけばよかったと思っています。少々リサーチ不足でしたね。
夜のアンダーズシンガポール



近場で飲んでホテルに戻ってきてからの夜の外観。DUO TOWERという名の通りツインビルです。オフィス・ホテル・レジデンスで構成されています。1Fにはレストランとかもありましたね。吉野家とか、、、



ホテルのロビーフロア。12月なのでクリスマスツリーも。


25Fのプールフロアも見に行きました。写真にはありませんが、この角度からはマリーナベイサンズも見えます。
この日はこの後早々に寝てしまいました。
Alley on 25での朝食
さて翌日は朝食から。アンダーズシンガポールの朝食は25Fのレストランで頂きます。
ここの25Fのレストランですが、6つのレストラン&バーで構成され、それを総称的にAlley on 25と呼んでいます。25Fにある路地・小路という意味合いでしょうか。
そのうち
Icehaus →ロビーに一番近い立地で主にコールドミールが置かれています。
The Green Oven → Icehausの隣でこちらはホットミールが提供されます。
この2つは隣接しているので行き来が可能な状態ですね。
Auntie's Wok and Steam → 一番奥のエリアにあり中華系が提供されます。
という3つで食事が可能とのことです。
とりあえずホットミールのあるThe Green Ovenで頂くことに。



この3つが朝食会場ですね。


それ以外にもこんなレストランがそれぞれありました。どれもが比較的コンパクトな規模ですね。これらのレストランが1本の動線で続いています。


メニューはありますが、グローバリスト会員はバフェやアラカルト何品を食べても無料とのこと。(これが何気に一番ありがたいサービス)



ホットミール会場はこんな感じです。


左はバフェから選んだもの、右のアボガドサンドはオーダーしたものです。使われている食器もシャレオツですねw
そしてアボガドサンドはとても良い。
調子に乗ってこんなものまで食べてしまったwこれも美味しかったのですが、半分にしておけば良かったw


こちらはお隣のコールドミールコーナーです。


パン、生ハム、あと冷蔵庫にはサーモン・ヨーグルトなどですね。バフェの配置もきっちり整っているのは好感持てます。



〆にコーヒー・ベリー系、フルーツジュースなど頂きました。東南アジアでブルーベリー提供するホテルは比較的少ないですね。(日本もですがw)
お皿はアンダーズ東京同様に色んな種類のものが置かれていて良いですね。とても良い雰囲気でした。
さてお腹も一杯で満足、と言いたいところですが、



今回一泊だけなのでとりあえずこちらの中華のエリアにも顔を出すことにw
ヌードルを頂きました。正直、こちらは行かなくても良いかなと個人的にはww
少々食べすぎました。
感想、中華は別として食べるものがコールドミール・ホットミールと場所が分散していて少々わかりにくかったですね。昨年滞在したパークハイアットバンコクと比べると少しマイナスですが、もう少し運用を改善すればよいのではと思いました。
また次回行って確認してきましょうw
25F プール
食後はせっかくなのでプールに行くことに。ただ長時間ダラダラ過ごすには少し寒い感じです。


25Fロビーフロアにあるプールです。
全体的にパークハイアットバンコクのプールをコンパクトにした感じですな。
これは子供用かな??軽く泳いで引き上げました。


プールフロアから階段で一つ上がると26Fに更衣室があります。



ロッカーにミスト、あとサウナもあり。


そしてシャワーブースも一つありの最低限の設備ですね。
フィットネスセンター
プール泳いだ後はフィットネス、と言いたいところですが今回は他の用事もあったので断念、一応リサーチだけしておくことに。
フィットネスセンターはプールや更衣室とは程遠い38Fにあります。



私が行ったときは利用者なし。フィットネス器具はMATRIX、そういえばHYATTで見かけるのは初めてですね。最近見かけるのは例外なくLifeFitnessかテクノジム製ですからね。
調べたところジョンソンヘルステックという台湾の会社、アジアではシェアは高いらしいです。
フィットネスやSPA施設など充実度を求めるならば地元会員もいるグランドハイアットシンガポールが良いでしょうね。ここは宿泊者向けに最低限の機器とスペースを用意している感じです。
チェックアウト
今回利用したホテルのファシリティはここまで、予定通り16時にチェックアウトです。レセプションは国籍不明の明るいアジア系リージェント男子、これもなかなか面白い優秀なスタッフでした。
ちなみにこのホテル、韓国人女性スタッフが15名ほどいます。聞くとなんかのプログラムで研修で1年間かそこら働くそうです。
Bottom Line
まとめ、1泊では正しい評価はなかなか出来ませんね。
現在の個人的な主観ではありますが、アジアのアンダーズにおいては
東京>シンガポール>上海 な感じです。(特にハード面)
・親しみやすいモダンカジュアルなテーストは室内・ロビー共過ごしやすい雰囲気でとてもリラックスして過ごせた。
・朝食で提供されるバフェはそこそこ品質はよかった。(中華は 、、、)
(ついついアンダーズ東京や昨年オープンしたPHバンコクと比較するのは酷かな)
・PM5:00-7:00に提供されるカクテルサービスはアンダーズ東京よりも良かった。
(結構盛り上がるので静かな雰囲気がお好きな方は、、、)
・プール・フィットネスは部屋数に比して少しコンパクトなので、時期によっては特にプールはデッキチェアの確保が難しいかもしれない。
・通常のお部屋にはバスタブがないので、お湯にゆっくり入りたい方はNGかも。
・オープン当初のホテルとしてはサービスに大きな破綻はなかったし、私が対応したスタッフは概ね親切かつ優秀でした。
・現状のカテ6としては少し盛られている感がありますねw
まあこんな感じですかね。次回もう一度泊まってみたいですが、グランドハイアット シンガポールもとても良いホテルなので悩ましいところです。
(現状グランドハイアットシンガポールの方が全体的にレートは高め)
・
※このブログを書いた時と実際に行った時期によってサービス内容が変わっている場合がありますので必要な部分はご自身で確認願います。