そろそろ2018年の旅やホテル滞在書きたいんだけど、まだ2017年分が残っていてこれは年末のお話。年末は多くの場合、関西の実家に短いながらも帰省します。
しかしながら結構寄り道して帰りますww去年は釜山に寄り道したな。
このパークハイアット釜山、私的には街を含めて気に入ってしまい、この時も行きたいなと思ったけど、ふと今年沖縄に行ってないことに気が付いた。
(実は6年位毎年行ってる→飛行機修行ではないけどww)
こう思い立ったのは結構直前だったけど、eJALポイントも余ってたので比較的割安で買えた。今回の旅はJALでHND → OKA → ITMでOKAで一泊です。
ホテルは題名の通り、ハイアットリージェンシー那覇ですよ〜。今回で3度目、宿泊費も節約のためPoint+Cashでの予約で6,000ポイントと当時のレートで10,000円少しだったでしょうかね。予約時点で宿泊費は30,000円を大きく超えていたので年末としては割安で滞在できたと思います。
CONTENTS
飛行機はJL915で
飛行機は普通席で予約、早めに行ってFとJの空席待ちをかけるもFは落ちて来ずでした。せっかくの那覇線、ファーストクラスで行きたかったんですけどね〜。
(種別Sで2番目でした)
まあとりえあずクラスJ取れたから良しとしょう。
ホテルへチェックイン
飛行機は定刻に到着して、ホテルへ向かいます。
2016年の8月以来の滞在です。


名前を伝えると18Fのリージェンシークラブまで案内されてチェックイン。
今回のお部屋は14F、スタンダードルームより少し広いデラックスルーム、但しクラブフロアではなかったようです。
(事前に確認したら上級クラスのお部屋はほとんど空きがなかったから仕方ないですね)


チェックイン時にリージェンシークラブ&施設の案内を頂きます。
デラックス・ツインルーム〜リビング&ベッド
さてこのホテル、いつも家族づれでスイートアップかけてたので普通のお部屋は初めてです。お部屋の広さは32m2と少しコンパクトです。


ベッドはツインです。(このホテルほとんどの部屋がツインのはずです)
コンパクトなソファー、そしてテーブルにはウェルカムギフトです。


ベッドの反対側はテレビとデスク、このデスクで仕事するにはキツそうですなw
あとホテル客室に最近多く導入されているスマホ「handy」も入っていました。つい最近滞在した、グランドハイアット福岡にも導入されていました。


テレビの横はF&Bが置かれている棚でコンプリの水やNespressoではなくUCCのDRIP PODというコーヒー抽出マシンがあります。



そしてその下部に冷蔵庫、コーヒーカップ、スナックなどがあります。やはり沖縄はオリオンビールとさんぴん茶があるよねw


後は入口側にあまり広くはありませんが、1泊ならば問題なさそうなワードローブ。
デラックス・ツインルーム〜ウェットエリア





洗面まわりです。クラブルームではありませんが、シャンプー・コンディショナーはアッカカッパにして頂いているのはグローバリスト会員だから??(通常のお部屋はファーマコピア)
ボディタオルが置かれているのも私的にはありがたいです。
洗面の右側はトイレです。



そして左側がお風呂、扉がついてバスタブと洗い場が確保されています。スタンダードルームの場合は扉なしのバスタブのみとなるようですね。
32m2のスペースではありますが、コンパクトにきっちりおさまっていますね。
部屋からのビュー
牧志公設市場側のビューのようです。
リージェンシークラブ・カクテルタイムは激混み
チェックイン後、18Fラウンジへコーヒーを飲みに行きます。


時刻は16時30分過ぎ、すでにカクテルタイムの準備が始まっています。聞くとカクテルタイムは17時-19時。なのでこのまま待機することにしました。
17時を少しすぎると簡単に満席になり、待ちが出ていたので結果的には正解でしたw
但しですね、17時前からフードが配膳されており、フライング気味にそれを取りに行っているお客が数組いて止められていましたw
ちなみにラウンジからのビューはゆいレール側。17時過ぎですが沖縄はやはり陽が長いですね。
まずはスパークリングを頂いて、


フードは開業以来そこそこ充実しています。ローストビーフを売りにしているのがこのリージェンシークラブの特徴の一つです。コックさんが常駐してカットしてくれます。
マンゴーが美味しそうだったので頂きました。
ラウンジは激混み、なのでフードプレゼンテーションの写真はなし。


お酒だけ貼っときます。(あっ赤ワインもビールもありますよ)
他の方のブログでも見ましたが、このラウンジ慢性的に混んでおり、フード争奪戦もなかなかのものです。スタッフもきっちり補充しているんだからそこまで慌てなくても、というお客さんも散見されて少し落ち着かないですね。
良いラウンジだと思いますが、朝食含めラウンジのキャパの問題から運営には苦労していそうな感じです。
ということで30分程度の滞在の後、近隣に飲みに行きましたw
夜はぶらぶら


さてこのホテル、牧志公設市場の至近、桜坂中通りにも面していて、国際通りからもそこそこ近く、那覇らしい風情を感じるところです。


牧志市場の付近で飲んでいたのですが、どこ行ったのか覚えていないという役に立たないブログぶりw
まあこの付近、飲み屋さんらしいとこ行ったらどこも安いですね。


夜はホテルも静かですね。


1Fのラウンジではワインビュッフェが90分2,000円、アペタイザー食べ放題が2,300円で比較的良心的なお値段。静かな場所・良い雰囲気で飲みたいと思ったらこちらも一考です。18FにはBARもあります。
1Fには売店もあり便利です。アルコール、ブルーシールのアイスなど売っています。
せっかくなので、比較的リーズナブルだったルイ・ロデレールのカルフォルニア版スパークリングのカルテット・アンダーソン・ヴァレーブリュットを売店で購入しました。
既にそこそこ飲んでいたので、2日に分けて飲みましたw
寒い本島から暖かい沖縄でシャツ1枚で街を歩きながら過ごせ、とても快適な気分で1日目を終えました。
続く、