さて今年1月の滞在に戻ります。1月中旬に名古屋日帰りで出張があったのですが、家族からのリクエストもあり週末宿を取って家族と合流して一緒に過ごすことにしました。
一昨年まで名古屋といえばヒルトンが定宿、昨年はマリオットアソシアに数度滞在、今回は朝食がなかなか評判のこのANAクラウンプラザグランコート名古屋を予約しました。
普段の私ならフィットネスやプール・お風呂設備の充実したヒルトン・マリオットにするところですが、今回は寝て次の日は観光予定だったのでそこは不要だろうと。
さてこちらのホテルの滞在はどうだったのでしょうか。
CONTENTS
SFCプランで予約
さて今回はデラックスダブルのお部屋を予約、チェックイン時にエグゼクティブダブルへアップされます。予約は10%引かつ朝食の付くSFC会員向けプランで予約しています。
IHGプラチナステータスは維持されているもののほぼ幽霊会員、すでに情弱な私、朝食付プランはSFC会員本人のみの適用、SFCカードを見せてくださいと言われビックリです。(全員無料だと思ってたw)
でもしっかりウェブにも記載されていました。というか昔も国内のANA系のホテルは一人で滞在することが多かったので、あまり意識したこともありませんでしたw
でも奥さんも家族会員のSFCのクレジットカードを持参していて胸を安堵、子供だけ料金がかかるのはまあ良いでしょう。
エグゼクティブ・ダブルへチェックイン〜お部屋(1)
エレベータで23Fへ上がって一番奥の部屋です。
ではお部屋へ入りましょう。


ベッドはキングサイズ。子供も大きくなってきたので、そろそろツインにすべきかなと思う今日この頃です。
ソファが窓際に2脚あります。
デスクとテレビボード。テレビの下にはミニBARの引き出しになっています。
ミニbarと言ってもカップと紅茶、インスタントコーヒーだけだったかな。(これしか写真がない)
冷蔵庫です。ちなみにウェルカムドリンク券を2枚もらったのですが、このビールとチケットを引き換えにしても良いとのこと。なのでビール頂きました。
お部屋から見た入口。
部屋は42㎡あるのでゆったりとしたスペースになっています。
エグゼクティブダブルへチェックイン〜お部屋(2)ウェットエリア
では水回りのチェック。
ウェットエリア入って右側にバスタブ。
子供用のタオルがなかったので追加してもらいました。


左手前にシャワーブースがあります。
その隣がトイレ。
正面がベイシンですね。


各種アメニティ類。国内ANAクラウンプラザ標準のものですね。
この部屋は階段一番奥の一部屋のみですね。ちなみに部屋は27Fまであります。
家族3人でもゆったり過ごせて良かったと思います。
ダイニング ガーデンコートで朝食
翌朝はホテル2Fにあるこのビュッフェダイニング ガーデンコートで朝食を頂きます。名古屋飯が食べれるということで楽しみにしていました。
全て網羅出来なかったのですがフードの写真を貼っておきます。


ジュース、そしてこの際は北海道フェアとかでスープカレーがありました。


パン系。


出たっ、小倉トースト。そして天むす。


左はひつまぶしですね~。右はホットミール。


フルーツ各種


サラダ、コールドミール系に右はきしめんですね。
そうそう海老ふりゃあもありました。後、スープカレーが美味しかったです。


ひつまぶしにきしめん。


スープカレーが美味しくてお代わりしています。
後は小倉トースト。これは私食べれないので奥さんと子供のものです。
いやあ満足しました。当然、各名古屋飯はいろんな名店で食べるのが美味しいですが、各種手広く食べれて家族も満足、今回はこのホテルにしておいて良かったです。
Botttom Line
最初にも書いた通り名古屋では今まではヒルトン、マリオットへの滞在がメインで、今回のANAクラウンプラザグランコート名古屋への滞在は初めて。名古屋駅前のマリオット、伏見にあるヒルトン、そして金山駅前のこのグランコート、それぞれ立地はバラバラ、なので仕事でもその仕事先によってうまく使い分け出来そうですね。
今回は家族と一緒、そして夜チェックインの朝チェックアウトだったので、朝食に特徴のあるこのグランコートにしました。
しかしフィットネス・プール&お風呂設備のないこのホテルは、少し身体を動かしたいという時に個人的にはネックとなります。
ただこの特徴的な朝食はとても気に入ったのと、最安レートでは上記3つのホテルの中ではここが一番リーズナブルな時が多そうなので、ケースバイケースでこのホテルをうまく使っていきたいですね。
その土地にハイアットがあればついつい泊まってしまいますが、ない地域での滞在は他のホテルチェーンをもっと楽しんでいきたいですね。