私が都内で最も滞在しているホテルがグランドハイアット東京です。グローバリスト会員としてラウンジアクセスがつくので朝食は基本グランドクラブ。しかしながら時にホテルのメインでの朝食も食べたくなります。
そんな時はアメックスFHRでの予約だとホテル2Fにあるフレンチキッチンでの朝食が無料(2名まで)になります。
さてこのフレンチキッチンでの朝食、私の好きなアンダーズの朝食と比べてどうでしょうか?
フレンチキッチン
グランドハイアット東京の2Fにあるフレンチキッチン、HPでは『伝統的なビストロ料理をスタイリッシュにアレンジしたオールディダイニング』と書かれている通り、高級フレンチというより少しカジュアルフレンチ、そしてホテル内に数多くあるレストランの中でのオールディダイニングの位置づけとなっています。ホテル内のレストランの中では最も大箱、またテラス席やバーカウンターもありまさにオールマイティな感じです。(バーカウンターは穴場かとw)

フレンチキッチン バーのカウンター
営業時間は
ブレックファスト 6:30~10:30
ランチ 11:30~14:30(土・日・祝 ~15:00)
アフタヌーン 14:30(土・日・祝 15:00)~17:30
ディナー 18:00~21:30 / バー 11:00~21:30
となっており、朝食は有償だと3,700円(税サ込4,595円)になります。ホテルのウェブからも予約可能ですが、一休.comからも同じ金額で予約可能です。
フレンチキッチンのビュッフェ台
ホテルのエレベータを降りるとりんごのオブジェ、そしてレストランに入るときのこのオブジェ、こんなところがハイアットらしいw
ではビュッフェ卓の写真を。
レストランのキッチンを正面に見て右手にパンの台があります。パンのいくつかは1Fのフィオレンティーナのペストリーでも売っており味には定評ありますね。ただいつもラウンジに置いてある私の好きなアーモンドクロワッサンがなかったのは少し残念。
パンの台の隣にあるのはサラダ・シリアルなどのが並んでいます。
エッグホワイトキッシュ、ケールサラダ。
そしてジュースの卓。オレンジ・グレープフレーツジュースはラウンジと同じ味でしたねw
変わったところで、左上のカレーはインドカレー、真ん中下のはベイクドアボガドですかね。右下は鮭と肉じゃがですね。実は4月もここでいただいたのですが、その時にあったステーキがなかったです。(次回あると嬉しいのですが)
オーダー出来るメニューと右の写真はジャンボンブランですね。
和食コーナー。
サーモン、生ハム系、チーズなど。
フルーツ&ヨーグルト。グランドハイアット東京はキウイが美味しいですね。
ざっとひと回りしました。
食したもの
グランドクラブで提供されているものは極力食べず、ここでしかいただけないものをメインに食べます。ケールサラダがgoodでした。
気に入ったのかカレーをお代わりしていますねwキウイは安定の美味しさです。
4月の滞在時のフレンチキッチン
4月にも行っていますが、今回写真に写っていないもの、以前はあったものを入れておきます。
4月にあったこのパンコーナー、なくなったのか撮影漏れかは不明ですw
右の写真のビーフ、次回行く際はあったら嬉しいですね(笑)
4月はホワイトオムレツをいただいているようですね。パンは少し焼いた方がグランドハイアットのパンは美味しいです。
感想
ハイアット御三家(パークハイアット・グランドハイアット・アンダーズ)それぞれ食べてみての感想です。
アンダーズ東京(タヴァーン) → 和食の種類が多く、パンはあまり力が入っていません。アラカルトメニューのフレンチトースト、パンケーキ、エッグベネディクトは見栄え、味共に良い。朝は天気が良いとレストランも明るく個人的には一番好きです。
パークハイアット東京(ジランドール) → 和朝食(別オーダー)が好き。アラカルトの種類が多い。(パンケーキは少し量が多すぎで味は少々古典的でしたww)ビュッフェの種類はそんなに多くはありませんが、すべての食材が厳選されている感じ。パンとそれについてくるバターがとても美味しい。
グランドハイアット東京(フレンチキッチン) → この3つの中ではビュッフェのバリエーションは一番多い、全体的なバランスもよくパンの種類も多い。但しこの中では一番大箱なレストランのため、アラカルトメニューのフレンチトースト・エッグベネディクトなどは簡素な作りです。
とそれぞれ特徴が異なりすぎますので、好みのわかれるところかと思います。ちなみにですが、どのレストランもフルーツは季節に応じた品質の良いものが提供されます。
私の個人ランキングはアンダーズ>パークハイアット>グランドハイアットですね。ただ僅差なのでこのランキングは次行ったら変わるかもしれません(笑)